国のサービスで、子育て世帯向けに対象店舗での割引や優待サービスが受けられる子育て支援パスポート事業というのがあります。
その子育て支援パスポート事業で、各自治体で子育て世代に発行してもらえる子育て支援パスポートは、マクドナルドのハッピーセットが390円で購入できたり、その他対象のお店で割引を受けることができるとてもお得なパスポートなのです!
今回は、子育て世代は持っていないと損!?と言われる子育て支援パスポートについて、ご紹介します。
子育て支援パスポートとは?
子育て支援パスポートとは、子育て世帯を対象としたサービスで、国・地方自治体と企業・店舗が連携し、各種割引・優待サービスや外出サポートなどを受けることができるサービスです。
これらのサービスを利用するには、各自治体から「子育て支援パスポート」を発行してもらう必要があります。
筆者の住んでいる自治体では、Webから申し込みしたら、すぐにメールで子育て支援パスポートを発行してもらえましたよ!
子育て支援パスポートの画像を、スマホに保存し協賛店で提示すれば特典が受けられます!
ちなみに、筆者の子育て支援パスポートの有効期限は子供が18歳になる年になっていました。

東京都の子育て支援パスポート
【子育て支援パスポート】どんなサービスを受けられる?
子育て支援パスポートを持っているとどんなサービスを受けられるのでしょうか?
子育て支援パスポートでマックのハッピーセットが割引に!
筆者の住んでいる街では、「子育て支援パスポート」を掲示したら、マクドナルドのハッピーセットが390円になりましたよ♪ クーポンがなくても、ハッピーセットがお得に買えるって嬉しいですよね!!
ちなみに筆者の地域では、チーズバーガーのハッピーセットが対象でした!
その他、コメダ珈琲でミニソフトクリームが無料だったり、丸亀製麺でミニのかけうどんやぶっかけうどんが無料だったりと、子育て世代には嬉しい特典がたくさん!!
その他、代表例として下記のようなサービスを受ける事が出来ます。
一般向けのサービス
- 料金の割引、無料
- ポイント加算、クーポン券・サービス券提供、金利優遇
- 商品・景品提供
- 子育てにやさしい設備・対応
- プレミアム(多子世帯)向けのサービス
プレミアム(多子世帯)向けのサービス
- 教育ローンの金利優遇
- 自動車購入時のローン金利優遇
- 飲食店での割引 など
お子さんが3人以上いる”多子世帯向けのパスポート”を推進している自治体もあり、ローンの金利優遇や自動車購入時の割引がされることもあるそうなんです!
あなたのよく使うお店が協賛店として登録されているかもしれないので、妊娠中の方・小さなお子様がいるご家庭はお住まいの自治体のページをチェックしてみてくださいね!
<注意>都道府県や協賛店によって、サービス内容は異なりますので、お住まいの自治体のページをご確認くださいね。
【子育て支援パスポート】サービス対象者は誰?
子育て支援パスポートが利用できる対象者や利用条件は、各都道府県により異なります。
詳しくは、下記ページより、お住まいのホームページをご確認ください。
【子育て支援パスポート】全国で使えます!
子育て支援パスポートはもともと発行された都道府県の協賛店舗でしか使用できませんでしたが
平成28年4月より、国と全国の自治体が協力して、子育て支援パスポート事業の全国共通展開がスタートし、平成29年4月からは、47都道府県で相互利用が可能になりました。
日常生活での利用はもちろん、旅行や帰省の際にも受けられるサービスがあります!
ネットの声
子育て支援パスポートに関するネットの声をご紹介します。
今日から #トミカ第2段 始まったよ〜!
でもGWのためアプリのクーポンがない( ; ; )
500円は高い!という方に朗報です☺️子育て支援パスポート表示で390円でチーズバーガーの #ハッピーセット が購入できます♡
ちゃんと買えたよ☺️
帰ったら #トミカ 開封!! pic.twitter.com/sZmhF6AO5Z— SORAママ (@SORAchannel4) May 2, 2020
まとめ
今回は、子育て支援パスポートについてご紹介しました。
マクドナルドや丸亀製麺、コメダ珈琲など、子供と一緒に行くことが多いお店で特典があるのは嬉しいですよね!
子育て世代は、持っておいて損なし!!ですね。
子育て世帯は、大いに活用しましょう♪