赤ちゃんが生まれたら、まず「出生届」を提出しますよね。
その出生届はオリジナルのものを提出できるって知っていますか?
出生届の届出用紙は、役所や出産した病院や産院でもらうことができますが、
無料でダウンロードできるかわいい出生届のテンプレートがたくさんありますので、
自分のお気に入りを見つけてオリジナルの出生届を提出してみてはいかがでしょうか♪
ダウンロードして、ご自宅のプリンタやコンビニなどで印刷して使えます!
筆者が見つけた、無料でかわいい出生届を紹介していきます☺☆
無料の出生届テンプレート
アニヴェルセル
結婚式会場のアニヴェルセルが提供している可愛い出生届です。
寝相アート用のシートも公開されていますよ♪
出生届製作所
会員登録すれば一部無料でダウンロードできます。
命名書のテンプレートもありますよ。
出生届の書き方マニュアルもダウンロードできます。
まちキュン ご当地出生届
ゼクシィと各自治体がコラボしたご当地出生届です。
命名紙もダウンロードできます。
お住まいの地域や、パートナーの地元を選んでみるのも良いかも♪
bizocean
会員登録が必要ですが、こちらも動物や星柄など色々な出生届があります。
スタジオアリス×ミッフィー
スタジオアリスでマタニティフォトを撮ると
とっても可愛いオリジナルミッフィーデザインの出生届セットがもらえます♪

出典:スタジオアリス公式サイト
ゼクシィ Baby
「ゼクシィ Baby」のキャンペーンで、今なら応募者全員にはらぺこあおむしのオリジナル出生届がもらえます!
はらぺこあおむしの出生届、とても可愛いですよ♪
出生届を書くときの注意点
ダウンロードする際は、印刷サイズに注意
役所への提出する出生届はA3サイズと決まっておりますので、ダウンロード後、印刷する際にはご注意ください。なお、感熱紙は不可です。
提出は14日以内に
赤ちゃんが生まれた日を1日目とカウントし、14日以内にお住いの役所へ出生届を出さなくてはなりません。なるべく早く提出するようにしましょう。
医師もしくは助産師に記載してもらう箇所あり
出生届には、医師や助産師に記載してもらう「出生証明書」欄があります。ご自身で用意した出生届を使いたい場合は、出産後なるべく早く病院・産院等に、ご自身で用意した出生届を渡しておきましょう。
筆者は事前にかわいい出生届を用意していたのですが、出産後に病院に渡すのを忘れており、ノーマルな出生届を出す羽目になりました…😭
黒いボールペンで記入
鉛筆や消えやすいインキで書かずに、黒いボールペンで記入しましょう。
まとめ
無料で使えるかわいい出生届をご紹介しました!
たくさんあるので、お気に入りの出生届を探してみてくださいね。
その他、書き方の細かいところは、出生届製作所さんの出生届の書き方を参考にしてみてください!
お気に入りの出生届が見つかりますように☺


